アバターのわたしがほんとうのわたし?!

アバターで話せるオンラインセッション

最近、お仕事つながりの方と
Zoomで話す機会があったとき
画面に登場したその方は”ウシ”でした。

その時Zoomでもアバターが使える
ようになっていると知りました。

Zoomの機能でバーチャル背景は前からありましたが
アバターは以前はなかったですね。

いろんな種類の動物のアバターを
とっかえひっかえしながら話すのも
これはこれで面白いなと思いました。

今後、もっとリアルなアバターが
自由に使えるようになるでしょう。
素敵なアバターが増えていくことでしょう。

容姿に対するちょっとしたコンプレックスや
人見知りはアバターで克服できるかも
しれません。

コロナ後、
オンラインでのコミュニケーションがメインになり
しかも動画の時代となって当初は私自身
動画で自分の姿を映してしゃべるというのが
とてつもなく気後れして
ほんとうにストレスでした。

そこでYoutube学校というコミュニティに入り
動画の取り方や編集について学んだりもしました。

だんだん慣れてくると
”心のブロック”というのでしょうか
ようやく今のままの姿かたちで
動画の上でも自然体でいいやと思い
しゃべれるようになりました。

それも、サポートしてくださる方々が
いてこそのことで、
コロナ以前よりも人とのつながりを
意識するようになりました。

アバターのわたしが心地よい
なんとなくバーチャルなわたし

その一方で、
アバターでのコミュニケーションというのも
面白いなと感じます。

アバターの方が「本当のわたしを」を
出しやすいと感じる人も
いるかもしれません。

ツイッターなどのSNSアイコンも
リアルな顔写真ではなくイラストにしたり
アニメキャラのようなお顔を
入れ込んでいる人もいますね。

個人でビジネスをしている人に
アドバイスをしているコンサルタントなどは
顔に自信がない人はこういったイラスト
アイコンにすることをすすめています。

魅力的な似顔絵イラストにした方が
好感度が上がり売り上げも上がる!
というわけです。

リアルな姿かたちとは近いけれど
ちょっと違ったアイコンやアバターの自分、
より積極的に自分と似ていないキャラクターを
自分のアバターにするということも可能です。

そうなるとアバターの方に自己同一化する
ということになってくるかもしれません。

そちらが本当の自分らしく感じるということも
あるかもしれません。

対人操作の心理学などはもはや時代遅れかも

コロナ以前は
他人の外見や態度振る舞いから人を見抜くとか、

どういう態度振る舞いをすれば
相手に好感を持ってもらえるかとか、

態度・振る舞い、表情、目の動きから
相手の心理を読み取ることができるとか、

ある種の心理法則を知っていれば
人を意のままに操れるとか……。

でも、そういったものはいまとなっては
もはや時代遅れの心理学になりつつあります。

アバターをまとった人の
その姿の奥にある「本当のわたし」に届く
人間理解が必要になってきました。

筆者が取り組んでいる性格研究の
もとにあるエニアグラムなどは
そのためにさまざまな応用がききます。

エニアグラムについてのお話は
Youtube動画やフェイスブックライブ、
スタンドエフエムなどでも配信しています。

このサイトにもリンクを掲載していきますので
よろしければごらんください。

診断コンテンツ制作の相談先・依頼先に迷ったら中嶋真澄

診断コンテンツは何故ユーザーに好まれるのか?

自社サイトへの集客がうまくいかない、なかなかサイトの成果が上がらない。 もしくは、商品・サービスの認知拡大をしたいが、方法が分からないと困っていませんか?

「診断コンテンツ」はそんなお悩みを解決できる手法です!

◉著書120万部のベストセラー実績! ◉性格診断・心理テスト ◉各種ニーズに紐づける診断チャート ◉ロジック制作・原稿執筆・監修 など多くのコンテンツ制作を行ってきた中嶋真澄が、 あなたのお悩みに寄り添います!

ABOUTこの記事をかいた人

徳島県生まれ。関西学院大学大学院修士課程修了(哲学専攻)。フリーライター、PR会社勤務を経て、単行本執筆を期に執筆活動に専念。1995年、本書のテーマであるエニアグラムと出会い、ライフワークとしての性格研究に取り組む。2000年より、毎月欠かさずエニアグラムのワークショップ、セミナー等を開催。参加者にとって信頼できる場を提供するため、スモールグループでの分かち合いを大切にし、今日まで継続している。2004年、永岡書店より出版の『ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト』がベストセラーに。心理テストブームを巻き起こした。テレビ・ラジオ等への出演・心理テスト監修も多数。『ドキッとするほどホンネがわかる心理テスト』(池田書店)『面白過ぎて時間を忘れる心理テスト』『楽しすぎて止まらない心理テスト』(三笠書房)など、心理テストに関する著書は累計120万部を突破。また、エニアグラムをベースにした性格診断・自己分析ツールは、商品キャンペーン、イベント、人材マッチングその他、Web集客等にも有効なツールとして、一般企業、放送局、イベント会社等幅広いジャンルに応用できるため、大手企業等からのコンテンツ制作の依頼も多い。 20代後半からジム通いを続け、40代で易占を学び、占いスクールで周易入門の講座を持つ。50代からヨーガを始め、全米ヨガアライアンス200を取得。コロナ後は渋谷から出身地の徳島県阿南市に居を移し、リモートワークとオンライン講座を中心に活動している。現在は、地元のフィットネスクラブで、趣味の有酸素運動と筋力トレーニングを行いながら、マインドフルネス・コンパッション・ヨガを実践。ロードバイクが趣味。