コミュニケーションツールとしての心理テスト

テレビもPCやスマホで見る時代

というのは、
最近の若い人には当たり前かもしれません。

家族みんなでお茶の間に集まり
テレビを見るというのは、すっかり
過去のことになってしまったようです。

筆者は現在も都心から離れて徳島の家で
テレワークをしていますが、
テレビは置いていないのでパソコンで
テレビのニュースなどを見ています。

NHKプラスに登録してあるので、
ニュースもリアルタイムでなくても
見れますし、
しかも首都圏ニュースをみることが
できるので便利です。

午前7時のニュースを午前8時に、
午後9時のニュースを午後11時に
見ることもできます。

そんなふうな見方をしていると
時間の感覚や
時間についての観念そのものも
変化してきたように思えます。

いろんなことが、
「こうでなければならない」
というのが薄まってきて、
フレキシブルになってきたというか、
そんな感じでしょうか?

さて、心理テスト事例のご紹介です。

Dtv ドコモテレビの番組にて
心理テスト出題監修しています。

第1・第3火曜日渋谷の宮下坂から
生放送です。

MCのきゃりーぱみゅぱみゅさん、Boseさんと、
ゲストのミュージシャンやアーチストの方々との
心理テストを介しての楽しいトークが
期間限定のアーカイブでも視聴できます。

KPPとBoseのみんなの放課後
放課後ココロジー dTV配信中

※心理テスト出題監修しています。

9月7日配信回アーカイブは
9月20日まで無料視聴できます。

今回のゲストはミュージシャンの西川貴教さん、
声優・アーチストの梶原岳人さん。

心理テストで盛り上がるトークも楽しいです。

『みんなの放課後』心理テスト監修 dTV配信中

診断コンテンツ制作の相談先・依頼先に迷ったら中嶋真澄

診断コンテンツは何故ユーザーに好まれるのか?

自社サイトへの集客がうまくいかない、なかなかサイトの成果が上がらない。 もしくは、商品・サービスの認知拡大をしたいが、方法が分からないと困っていませんか?

「診断コンテンツ」はそんなお悩みを解決できる手法です!

◉著書120万部のベストセラー実績! ◉性格診断・心理テスト ◉各種ニーズに紐づける診断チャート ◉ロジック制作・原稿執筆・監修 など多くのコンテンツ制作を行ってきた中嶋真澄が、 あなたのお悩みに寄り添います!

ABOUTこの記事をかいた人

著書累計120万部のパーソナリティ研究家、作家 エニアグラムアソシエイツ主宰関西学院大学文学部大学院修士課程(哲学専攻) 修了。執筆活動のほか、性格タイプに関する独自の研究に取り組み、自己理解・対人関係改善などをテーマにしたワークショップも行う。著書に、『ドキッとするほどホンネがわかる ひみつの心理テスト』(池田書店)、『ココロの本音がよくわかる 魔法の心理テスト』(永岡書店)、『面白すぎて時間を忘れる心理テスト』(三笠書房)など多数。テレビ・雑誌などでの心理テスト作成・出演も行うほか、診断アプリ・電子書籍もリリース。『エニアグラム診断とは、自己診断ツールです。9つのタイプ別に性格や思考、行動パターン、強み弱みなどを知ることができます。「こんな自分がいたんだ」と、自分でも気付かなかった魅力や能力を発見できるはずです。自分を理解することは、個性を伸ばして欠点を改善するきかっけになります。また、他人を理解することもできるようになるので、良い人間関係を構築しやすくなります。心理テストや性格診断、YesNo式心理チャートなどの制作、心理系、性格診断系のコラムやエッセイの執筆なら中嶋真澄にお任せください』