Withコロナで心の習慣も切り替える時期

古い習慣から新しい習慣へ

9月になりました。

コロナ自粛が始まってあっという間に約半年。

これまでとは違った生活をよぎなくされ、
いろいろとストレスになることも多いですね。

それでも新しい生活に適応していくために
前向きにやっていかなければなりません。

古い習慣を新しい習慣に切り替えていく
時期になってきているといえるかもしれません。

筆者のところでも
3月以前に企画が進みつつあったセミナーなどは
コロナ自粛で開催が難しくなり、
ペンディングになったままです。

その一方でテレビ・雑誌・インターネットに
関連する仕事には仕事、マイナスの影響は見られず
今後ますますインターネットでの
発信が大事になってきていると感じています。

ただ、多くの人がSNSやYoutubeなどの動画での
発信を始め、インターネット上には
膨大な情報が流れてきて、何を選択すべきか
むずかしい時代になっているとも言えます。

なかには煽るような情報もあり、
Withコロナで先行きの見通しが立てにくい時期に
何が正しく、何が適切な情報か
わかりにくくなってきています。

前にも書きましたが情報の信頼性ということが
大事だと思います。

何が信頼できる情報なのか、発信者の良識を問い、
発信者の目的を知る必要があります。

外の情報に頼るのではなく
自分自身を信頼したい

そういう時代にいちばん頼れるものは何かというと
”自分自身”ではないでしょうか?

まさか、自分がいちばん不安やストレスを
感じているように思えるのに?

私たちが右往左往してしまうのは、
自分とのつながりが途切れてしまっているような
ときではないでしょうか?

理性を失うとか、
感情のコントロールができなくなって
しまっているとか、

食事や睡眠といった本能的な
ニーズのバランスが崩れてしまっている
とか。

誰もがそういう状況に陥りやすい
時期だからこそ、

自分に返ろう!というご提案です。

自分自身に立ち返ろう

自分の気持ちを振り返り、
身近な人の気持ちをどう受け止めてきたか、
あるいは受け止め切れてこなかったかを
思い起こし、
また、コロナ自粛のなかで押し殺している
本当の気持ちに触れてみる。

頭の中をざわざわさせる情報から離れ、
頭の中の雑念を鎮め、
取っ散らかった考えを整理し、
何が真実なのかと問うてみる。
答えよりも問うことが大事でしょう。

Withコロナの時代には誰もがちょっぴり
自分自身を見失っていると思うのです。

もちろん、筆者も例外ではありません。

ショックポイントを超えて

コロナ感染拡大は私たちの生活習慣だけではなく、
これまでふつうに感じたり考えたりしていた
心の習慣をも大きく揺るがすショックポイント
となった出来事です。

ショックがあると、わたしたちは目覚めます。

はっと目が覚めて、これまでの心の習慣を
変えなければならない時期に来ていることに
気づきます。

日常の生活習慣、人との関り、仕事の仕方も、
変化を受け入れ、変化に対応していかなければ
なりませんね。

猛暑の中でも、かすかな秋の気配とともに
きっと、新しいことが始まります。

診断コンテンツ制作の相談先・依頼先に迷ったら中嶋真澄

診断コンテンツは何故ユーザーに好まれるのか?

自社サイトへの集客がうまくいかない、なかなかサイトの成果が上がらない。 もしくは、商品・サービスの認知拡大をしたいが、方法が分からないと困っていませんか?

「診断コンテンツ」はそんなお悩みを解決できる手法です!

◉著書120万部のベストセラー実績! ◉性格診断・心理テスト ◉各種ニーズに紐づける診断チャート ◉ロジック制作・原稿執筆・監修 など多くのコンテンツ制作を行ってきた中嶋真澄が、 あなたのお悩みに寄り添います!

ABOUTこの記事をかいた人

著書累計120万部のパーソナリティ研究家、作家 エニアグラムアソシエイツ主宰関西学院大学文学部大学院修士課程(哲学専攻) 修了。執筆活動のほか、性格タイプに関する独自の研究に取り組み、自己理解・対人関係改善などをテーマにしたワークショップも行う。著書に、『ドキッとするほどホンネがわかる ひみつの心理テスト』(池田書店)、『ココロの本音がよくわかる 魔法の心理テスト』(永岡書店)、『面白すぎて時間を忘れる心理テスト』(三笠書房)など多数。テレビ・雑誌などでの心理テスト作成・出演も行うほか、診断アプリ・電子書籍もリリース。『エニアグラム診断とは、自己診断ツールです。9つのタイプ別に性格や思考、行動パターン、強み弱みなどを知ることができます。「こんな自分がいたんだ」と、自分でも気付かなかった魅力や能力を発見できるはずです。自分を理解することは、個性を伸ばして欠点を改善するきかっけになります。また、他人を理解することもできるようになるので、良い人間関係を構築しやすくなります。心理テストや性格診断、YesNo式心理チャートなどの制作、心理系、性格診断系のコラムやエッセイの執筆なら中嶋真澄にお任せください』