診断コンテンツ制作のご相談は、企画が固まっていない段階でも大丈夫です。

【心理テスト・診断チャート制作について】

人の心の変化をキャッチし、
リアルで納得感のある心理コンテンツ作りをしています。

最近、どういうふうに制作を依頼したらいいのか
制作のプロセスや費用感などを教えていただきたいという
お問い合わせが増えています。

まだ企画が固まり切っていないところでの
ご相談なのですが……というお問合せをいただくことも
あります。

新サイトやリニューアルサイトを作るところで、
そこになんらか診断コンテンツを入れたいのですが
というようなご相談もあります。

コロナ禍から2年たち、ライフスタイルや
価値観なども変化してきていることと思います。

筆者自身もそれに対応できるようなコンテンツ作りを
考えていかなければならないと思っています。

心理的な内容をコンテンツとしていく場合、
リアルな人の心、感情の動きや思考のありよう、
行動パターンの変化なども把握しておかなければなりません。

お問い合わせはまだ企画が固まっていない状態でも
大丈夫です。ご相談ください。

お問合せご相談くださった内容に沿った形での
費用感・スケジュール感など、ご提案させていただいております。

最近では、ウェブサイト、アプリ、SNSでの使用と、
さまざまな展開の仕方がありますので、
イメージがわかないところもあるかもしれません。

そういう場合もできるかぎり丁寧に説明させていただきます。

メールのやりとりでわからないところは
電話やオンラインでのご説明も致しますのでご遠慮なく。

心理コンテンツはいろんなサイトやSNSでも見かけますが、
クオリティの高いものを作っておけば、
ネット上ではそれがずっと
御社・御サイトにビジターを引き寄せる
生きたコンテンツであり続けます。

さて、3月に入り、地方でのテレワークは
梅の花が咲き、鶯の声が聞こえ始めるなど、
季節感をリアルに感じる今日この頃です。

野に出てのんびりしたいところではありますが、
3月いっぱいご依頼の仕事でスケジュールが
いっぱいになってしまいました。

4月からの企画制作のご依頼は承れますので
よろしくお願いします。

診断コンテンツ制作の相談先・依頼先に迷ったら中嶋真澄

診断コンテンツは何故ユーザーに好まれるのか?

自社サイトへの集客がうまくいかない、なかなかサイトの成果が上がらない。 もしくは、商品・サービスの認知拡大をしたいが、方法が分からないと困っていませんか?

「診断コンテンツ」はそんなお悩みを解決できる手法です!

◉著書120万部のベストセラー実績! ◉性格診断・心理テスト ◉各種ニーズに紐づける診断チャート ◉ロジック制作・原稿執筆・監修 など多くのコンテンツ制作を行ってきた中嶋真澄が、 あなたのお悩みに寄り添います!

ABOUTこの記事をかいた人

著書累計120万部のパーソナリティ研究家、作家 エニアグラムアソシエイツ主宰関西学院大学文学部大学院修士課程(哲学専攻) 修了。執筆活動のほか、性格タイプに関する独自の研究に取り組み、自己理解・対人関係改善などをテーマにしたワークショップも行う。著書に、『ドキッとするほどホンネがわかる ひみつの心理テスト』(池田書店)、『ココロの本音がよくわかる 魔法の心理テスト』(永岡書店)、『面白すぎて時間を忘れる心理テスト』(三笠書房)など多数。テレビ・雑誌などでの心理テスト作成・出演も行うほか、診断アプリ・電子書籍もリリース。『エニアグラム診断とは、自己診断ツールです。9つのタイプ別に性格や思考、行動パターン、強み弱みなどを知ることができます。「こんな自分がいたんだ」と、自分でも気付かなかった魅力や能力を発見できるはずです。自分を理解することは、個性を伸ばして欠点を改善するきかっけになります。また、他人を理解することもできるようになるので、良い人間関係を構築しやすくなります。心理テストや性格診断、YesNo式心理チャートなどの制作、心理系、性格診断系のコラムやエッセイの執筆なら中嶋真澄にお任せください』