中京テレビ「ストライク!」
本日 6月25日(木)ズバッとココロジー!
心理テスト制作・監修しています。
番組スタート午前11時25分~。
番組は、愛知・三重・岐阜方面にて放送されています。

心理テストが不安な時代に求められる理由
これまでの経験から、心理テストの人気が高くなる時期があるように思えます。世の中がちょっと不安定で、ちょっと気分が内向し、個々人が自分を振り返り、これからどうしたらいいのだろうとか、自分は本当はどう感じているのだろう、本当の気持ちはどうか?などと、自分を振り返りたくなるときです。
そういう時期はあまり重たい心理学の本を読むより、ゲーム感覚の心理テストの方が周りの人にも話せて、自分のことも語れるようなところがあり、そこがいいのだと思います。心理テストは、当たっているとかいないとか、いいながらも、それがコミュニケーションツールにもなるからです。
もうずいぶん前のことですが、私の心理テストを担当されていた編集者の上の方が、お酒の飲める場所で、こういう本が出たという話と、あるテストの紹介をしたら、周りの女性にずいぶんモテたそうです。
まあ、それは笑い話ですが、心理テストはいろんなところで使われています。こちらもご依頼があればお作りします。
心理テストのビジターをサイトにとどめる効果
ウェブ上などにも心理テストを載せておくと、ビジターの滞在時間が長くなります。自己診断チャートもそうですが、ビジターの直帰率がさがるわけです。
一言で心理テストと言っても、いろんなタイプのものができます。ビジターにとって魅力的なサービスや商品カテゴリーに結びつけるための導入となるようなテーマはいくらでも考えられます。
制作費を割いても、けっして損はない結果となるでしょう。もちろん、心理テストや自己診断チャートが集客ツールになることを実感しておられるクライアント・また制作会社からは制作のご依頼をおうけするわけですが、一度もそういうものを導入されたことのない会社などでは、担当の方が心理テストや自己診断チャートをやりたいとご連絡をいただいても、最終的に上の方からのゴーサインが出ず、悔しいですという連絡をいただいたこともあります。たぶん、男性の上司の方でしょう。
ユーザーがいちばん興味あるのは”自分”
なぜ、心理テストがテレビや雑誌でも人気なのか、心理テストや自己診断チャートが、ビジターの興味を引き、直帰率を下げることになるのか。それは、みんな自分のことに興味があるからです。自分には全く関係のない話題や、自分にとってとくに興味をひかないサービスや商品を提示されても魅力を感じません。
はじめは興味がないと思っていたことでも、心理テストや自己診断はその方が興味のあるものを見つける導線にもなります。
診断コンテンツは何故ユーザーに好まれるのか?
自社サイトへの集客がうまくいかない、なかなかサイトの成果が上がらない。 もしくは、商品・サービスの認知拡大をしたいが、方法が分からないと困っていませんか?
「診断コンテンツ」はそんなお悩みを解決できる手法です!
◉著書120万部のベストセラー実績! ◉性格診断・心理テスト ◉各種ニーズに紐づける診断チャート ◉ロジック制作・原稿執筆・監修 など多くのコンテンツ制作を行ってきた中嶋真澄が、 あなたのお悩みに寄り添います!