エニアグラムオンラインサロン1月14日開催

今年もオンラインサロン開催します。

【先行きの見通しが立たない時代だからこそ
心の支えが必要とされている】

コロナこのところオミクロン株感染が急速に拡大。
新年早々から、先行きの見通しがたたず、
すっきりと明けない新年という感じを
持たれている方もいらっしゃるかもしれません。

そういう時期だからこそ、しっかりと地に足をつけ、
頭の中をクリアにし、曇りのないまなざしで真実をみつめ、
人には共感的に、自分自身にすらも共感的に
寄り添う覚悟が必要なのではないでしょうか。

この約2年間の間に、リモート会議やオンラインサロンなど、
オンラインでのミーティングが増えました。

増えたというよりほぼ置き換わったという感じでしょうか、
セミナー、ワークへの取り組みもまた、
オンラインならでの工夫が必要になってきました。

それでも、つながりを保てるというのは喜ばしいことです。

オンラインでは場所や時間が限定されるリアルな集まりより
都合がいいという部分もあります。

エニアグラムについてですが、
これはうまく使えば自己理解・他者理解において、
適職・適材適所・親子・家族関係、パートナー探し、
その他対人関係、コミュニケーションにも、
大変役立つものです。

一般的には性格類型論として知られているところです。

しかし、エニアグラムの体系はたんなる
類型論には終わりません。

人をタイプ分けしたり、ファイリングしたりする
ためのものではないのですが、
そこのところがなかなか伝わりにくい。

なので地味にセミナーと言うか、ワークショップですね、
ワークショップをやっているわけですが……

【有名人のタイプ分けなどで
陳腐化するタイポロジー】

コロナ後はあらゆる分野で動画が作られるようになり、
エニアグラム関係の動画も
散見されるようになりました。
そうすると、タイポロジーもカジュアル化し、
有名人やタレント、世間をにぎわす人々を
タイピングすることで、
動画の視聴率をアップさせるというような、
場合によってはそれが目的ともなりかねない
使われ方もしています。

すると、こういうものというのは急速に陳腐化する。
もともとタイプ分けが目的ではない、
タイプが真の自己ではないというところが薄まってきて、
つまらないものになってしまいます。

なかには有名人のタイプ分けなど、
エニアグラムという言葉を使っていても
まったくめちゃくちゃなものも見受けられました。

【パンデミックの時代 知恵は深化し
人の内面は進化する】

その一方で、エニアグラムの体系のより
本質的な面を伝えようとする人々もいます。

この感染症のパンデミック後、
アメリカのエニアグラム教師の主だった人々は、
その方向に進んでいます。

エニアグラムの智恵をこのパンデミックにおいても
精神の支えとなるようなものとして
伝えていきたいという情熱が感じられます。

学ぶことはまだまだあります。
むしろこれからかもしれません。

※昨年、ダイヤモンドアプローチの
アルマスの新刊が出ましたので、
今年はちょうど性格から本質へと向かうところで、
この本を参考にしたいと思います。

まだ準備中なので、
今回第一回は、すでにご案内した通り、
エニアグラムカードリーディングを行います。

中嶋が考案したカードです。

今年のあなたの精神的指針になると思います。
参加された方、みなさま一人一人に向けた
セッションとなります。

日時:1月14日(金)午後8時~10時 Zoomセミナー

参加費:2000円+税 こちらからの支払いはPaypalにてお願いします。


診断コンテンツ制作の相談先・依頼先に迷ったら中嶋真澄

診断コンテンツは何故ユーザーに好まれるのか?

自社サイトへの集客がうまくいかない、なかなかサイトの成果が上がらない。 もしくは、商品・サービスの認知拡大をしたいが、方法が分からないと困っていませんか?

「診断コンテンツ」はそんなお悩みを解決できる手法です!

◉著書120万部のベストセラー実績! ◉性格診断・心理テスト ◉各種ニーズに紐づける診断チャート ◉ロジック制作・原稿執筆・監修 など多くのコンテンツ制作を行ってきた中嶋真澄が、 あなたのお悩みに寄り添います!

ABOUTこの記事をかいた人

著書累計120万部のパーソナリティ研究家、作家 エニアグラムアソシエイツ主宰関西学院大学文学部大学院修士課程(哲学専攻) 修了。執筆活動のほか、性格タイプに関する独自の研究に取り組み、自己理解・対人関係改善などをテーマにしたワークショップも行う。著書に、『ドキッとするほどホンネがわかる ひみつの心理テスト』(池田書店)、『ココロの本音がよくわかる 魔法の心理テスト』(永岡書店)、『面白すぎて時間を忘れる心理テスト』(三笠書房)など多数。テレビ・雑誌などでの心理テスト作成・出演も行うほか、診断アプリ・電子書籍もリリース。『エニアグラム診断とは、自己診断ツールです。9つのタイプ別に性格や思考、行動パターン、強み弱みなどを知ることができます。「こんな自分がいたんだ」と、自分でも気付かなかった魅力や能力を発見できるはずです。自分を理解することは、個性を伸ばして欠点を改善するきかっけになります。また、他人を理解することもできるようになるので、良い人間関係を構築しやすくなります。心理テストや性格診断、YesNo式心理チャートなどの制作、心理系、性格診断系のコラムやエッセイの執筆なら中嶋真澄にお任せください』