易経・易占

生きるヒントは全部、古代から伝わる知恵のなかにある

周易入門講座開講中:占い・心理専門学校 アカデメイアにて

人の心は心理学の範囲ではとらえきれず、かといっていきなり魂やスピリチュアルな世界となると、現実から遊離し、あらぬ世界へと迷い込んでしまいそうです。 古代文明発祥の地から、人類の知恵は西欧・中東・東洋へという三つの流れとなって伝わってきました。科学の発達も古代の知恵を土台として生まれたものです。

ドイツの哲学者であり精神科医のヤスパースが枢軸(すうじく)の時代と呼ぶ時代があります。紀元前500年を中心とした前後300年が枢軸の時代にあたり、このころに人類は精神的な覚醒を体験しているということです。この時代、中国・インド・パレスチナ、ギリシャなど、洋の東西を問わず各地で偉大な賢人たちが輩出し、後世の哲学・宗教の源流となる思想がすべて出そろっています。 日本人にはいわゆる”宗教嫌い”の人も多いようですが、”内なる宗教性”は、人が人として覚醒したその時代から受け継がれてきたものだといってもよいでしょう。

さて、このサイトでご紹介するエニアグラムの性格類型論の背後にある思想や易占のテキストでもある易経の哲学には、古代の賢人たちから受け継がれた知が盛り込まれています。

過去に哲学を学んできたこのサイトの管理人は、理性のフィルターを通さない妄信は受け入れられませんが、またその一方で科学的なマインドだけでは割り切れないものがあることも実感しています。性格類型論は自己理解のための一つの道しるべとして、易占などは生きるヒントをつかむためのメタファとして応用して行けるのではないかと考えています。

易経と易占について簡単にご紹介しておきます。

易を学ぶには時間がかかり、その内容もそれほど簡単ではありませんが、その神髄に触れると、これは占い以前に東洋的な世界観を表す深淵な哲学であり、その哲学から私たちは人生についての豊かな知恵をくみ取ることができることに気づきます。

易は中国、周の時代に発達し『易経』を経典としています。易の八卦は乾(天)・兌(沢)・離(火)・震(雷)・巽(風)・坎(水)・艮(山)・艮(地)を表します。

それぞれ、陰陽を表すシンボルを三本組み合わせた記号からなります。八卦のシンボルを二つ重ね合わせると64のバリエーションができます。

それが易経に細かく解説されている六十四卦です。易の思想はこの六十四卦をもって天地の間の無限の事象を説明できるとするものです。

各卦が表す意味を象(しょう)といい、自然の事象がシンボライズされています。

六十四卦はそれぞれ、陰陽のシンボルが6本組み合わされたものですが、それらは爻と呼ばれ下から上に向かって数えます。爻は下から上に向かって数えます。爻とは変化の「変」をいうのです。

易の卦の意味は、したがって64×6=384で、爻(こう)を入れると384通りの意味があることになります。

易の書は天地の法則を示していると考えられています。この自然の変動に倣った易経は、西欧では “The Book of Changes” 『変化の書』と呼ばれています。

ドイツのリヒャルト・ヴィルヘルムという人が宣教師として中国を訪れた際に易の神秘に触れ、この深遠な哲学を西欧に持ち帰り、分析心理学のC.G.ユングに紹介しました。ユングはこの東洋の思想に大変興味を持ち、易占によって的を得た結果が得られるのは、「共時性(シンクロニシティー)」によるものと理由づけています。

つまり、ユングは「易は当たる」と考えていたのです。易で占って出た卦の意味と占的(占ったこと)の間に何等か意味のある偶然の一致がみられるというわけです。ユングは実際、自分で筮竹(易占の時に用いる50本の棒のようなもの)の代わりになるものを作り、易占を行っていたようです。

実際、易経について学び、易占の実践を行ってみると、ユングが一時期夢中になったことがあるというだけだって、易を用いればわたしたちの潜在意識にうまくアクセスできるということがわかってきます。

占筮(易の占い)の方法には、50本の筮竹を用いて占う方法のほかに、サイコロやコイン、身近な数字で占う方法などがあります。

占い・心理専門学校 アカデメイア
↓↓↓↓↓↓↓

診断コンテンツ制作の相談先・依頼先に迷ったら中嶋真澄

診断コンテンツは何故ユーザーに好まれるのか?

自社サイトへの集客がうまくいかない、なかなかサイトの成果が上がらない。 もしくは、商品・サービスの認知拡大をしたいが、方法が分からないと困っていませんか?

「診断コンテンツ」はそんなお悩みを解決できる手法です!

◉著書120万部のベストセラー実績! ◉性格診断・心理テスト ◉各種ニーズに紐づける診断チャート ◉ロジック制作・原稿執筆・監修 など多くのコンテンツ制作を行ってきた中嶋真澄が、 あなたのお悩みに寄り添います!